-
list
- Roundup
真に贅沢なアウトドアリビングのために…-サステナブルな環境の実現に...
B&B ITALIA MAXALTO 2020/07/16株式会社クロステック・マネジメントアーティストの日本や東洋の見方、ハイテクノロジーと伝統的な技術の考え方には、たくさんのヒントが詰まっています。
-
list
- Roundup
ツイッター、インスタ、Slack、Github・・・みんな「サイド...
Forbes JAPAN 2020/07/16株式会社クロステック・マネジメント文中にある「サイドプロジェクトから良いプロダクトが生まれやすい5つの理由」には必見。「イノベーションは課外活動から」(本文引用)をどこまで本質的に実施できるかが鍵に。
-
list
- Roundup
グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ
Forbes JAPAN 2020/07/16株式会社クロステック・マネジメントgmailの開発に関わってきた関係者が、自身のスマートフォンからgmailアプリを削除した。その理由の中に、私たちが便利さ、スピードと引き換えに渡したものがなんだったのかを改めて考えるきっかけになります。ちなみに、私もたまたまgmailのアプリを外したら、同じ気分になりました。
-
list
- Roundup
Web体験の利便性の裏側を知る! 広告配信に使用するデータと活用メ...
宙畑 2020/07/15株式会社クロステック・マネジメントインターネット広告の配信ロジックに、衛星データを組み合わせたら何が生まれるか。こうした、これまでにない取り組みの先に新たなビジネスチャンスがあるかもしれません。
-
list
- Roundup
輝き続けるアート界の“星” フランク・ステラの軌跡
The New York Times Style Magazine:Japan 2020/07/15株式会社クロステック・マネジメントアーティストは常に進化を続けるので、高齢になっても若々しいというより人間的なチャーミングな魅力を持ち続ける人が多い。
-
list
- Roundup
アップルはパンデミックという“完璧”なタイミングで、「App Cl...
WIRED 2020/07/14株式会社クロステック・マネジメントApple社が提供する「App Clips」がどのような人や社会の変容をもたらすのか。開かれたインターネット空間から、閉ざされた空間への移行が進むのか注目です。
-
list
- Roundup
皮膚に貼り付け可能な極薄スキンディスプレイをフルカラー化、東京大学...
TechCrunch Japan 2020/07/14株式会社クロステック・マネジメント「スキンエレクトロニクス」。伸縮自在なディスプレイを皮膚にフィットさせ、かつ人の動きに追従させた状態で、数百個のLEDが1画素の故障もなくフルカラー動画を表示できたのは世界初。この技術を使って、どんなサービスを考えていくことができるのかを私たちも考えてみると思考のトレーニングにになりますね。
-
list
- Roundup
マイクロソフトが「Together」モードでビデオ会議の疲れを軽減
TechCrunch Japan 2020/07/14株式会社クロステック・マネジメント「グリッドビューを削除するだけで大きな違いが生まれると指摘した。『グリッドビューがあると、すべての人がハコに入るため、脳はそれらを個々の部分として扱う必要がある。つまり、すべての情報を解析する必要がある。グリッドの枠を取り払うと、脳は物事を統合された風景として見る』」(本文引用)ビデオ会議の披露は、私たちの脳の情報処理に影響があったという興味深い記事です。
-
list
- Roundup
青森アートミュージアム5館連携協議会が設立。青森のアートの魅力を国...
美術手帖 2020/07/13株式会社クロステック・マネジメント一つの県内に既設、新設も含めて「現代アート」の美術館がこれだけの数揃うというのは、例を見ません。このチャレンジが、20年後どのような景色を見せてくれるのか要注目です。
-
list
- Roundup
溶けないアイスにカラフルラムネ!自然の不思議をおいしく体験できる「...
クックパッドニュース 2020/07/13株式会社クロステック・マネジメント「ケーキデザイナー、芸術教育士、サイエンススイーツ」という言葉の並びを見るだけで反応してしまいました。こどもたちにお菓子作りを通して、自然の不思議に興味を抱かせ、それをお菓子として表現する。こうした学び(遊び)は、大人にも必要ですね。
-
list
- Roundup
言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由
DIAMOND online 2020/07/13株式会社クロステック・マネジメント教育現場の記事は、少し誇張して書いた方が反響があるので、データが表すものと実情は少しだけ冷静に見る必要はあります。ただ共通して言えるのは、「二極化」が進んでいるということ。精力的に活動や学習をする学生も多くいる一方で、この記事のような実情を抱えた学生も多くいます。これからインターンシップが本格的に始まりますが、先入観を持ち過ぎず、個々の学生の思考のプロセスを見れば、どのような学生かは見えてきます。
-
list
- Roundup
アナスイ、フィリップ・リムーー アジア系デザイナーたちの台頭の軌跡...
The New York Times Style Magazine:Japan 2020/07/13株式会社クロステック・マネジメント本当の意味での「多様性ーダイバーシティ」が、今後の世界でどのように広がっていくのかを注視していくことがあらゆる分野においての転換点を掴むポイントになります。
-
list
- Roundup
OGATA Paris ーー パリの空間に映る 日本の食とデザインの粋
The New York Times Style Magazine:Japan 2020/07/12株式会社クロステック・マネジメント文中にある2つの言葉。「大切なことに気づいたのです。自分のアイデンティティは日本人であるということに」「現代のパリにはさほど影響を受けていませんしかし、フランスには大いに敬意を抱いています。なぜなら文化を保持し、その価値を世界に送り出してきた国だからです」(本文引用)。この視点を自身の体験的価値の中にどうやって取り入れていくのか。アートの歴史的な文脈にもそのヒントが常にあります。「大切なのは線引きをしないことです」(本文引用)この視点ですね。
-
list
- Roundup
藤原ヒロシが考える、フリマアプリとインターネット
WWD JAPAN 2020/07/11株式会社クロステック・マネジメント「モノを売るというよりも“物々交換”に近い感覚だな、と個人的に思ったんですよね。」(本文引用)記事の中に、繰り返し出てくる「物々交換」という言葉。インターネットによるサービスがさらに普及した先は、ある意味時代が遡って、人と人が物々交換的な交流にもっとシフトしていくのかもしれません。
-
list
- Roundup
スタートアップの組織設計図の5類型と、その失敗率
CORAL 2020/07/10株式会社クロステック・マネジメントこの記事では、組織を、「スター型」「エンジニア型」「コミットメント型」「官僚型」「独裁型」に分類。それぞれの類型の創立後の各種考察は興味深い。「レポートにおける重要な発見の1つに、この設計図というのは、最初に類型を選ぶと途中で容易には変えられないということがあります。組織の成長後に類型を変えることは、業績へのダメージが、きわめて大きく、長く影響が残る」(本文引用)という点は、参考になります。
-
list
- Roundup
日本発、京都・丹後が誇る国内ナンバーワン絹織物「丹後ちりめん」が、...
FINDERS 2020/07/10株式会社クロステック・マネジメント伝統や日本とは何かを掘り下げると見えてくるものは何か。その価値をどこに届けるのかを考えてみる。
-
list
- Roundup
フランスの芸術家は京都で何を学び、創るのかーー現代のジャポニスムの...
The New York Times Style Magazine:JAPAN 2020/07/09株式会社クロステック・マネジメント「この理解できない気持ちが彼の好奇心をそそった」(本文引用)自分が暮らしている国や地域の慣習は、自身の価値観に大きな影響を与えている。違う国や組織に身を置くと、その多くは「理解できない」という状況に。その時に、ストレスを感じて拒絶するのか、好奇心を持ってそこから何かを得ようとするのかで大きく変わる。アイディアを出すヒントがここに。
-
list
- Roundup
進化する幸せ産業(1)観光業界編 安全と健やかさを追求する生活圏内...
WWD 2020/07/09株式会社クロステック・マネジメント古代から「旅」は、人の視野を変えたり、新たな気づきを得られる機会として機能してきた。それは「娯楽」以上の意味を持っている。Withコロナ時代の「移動の制約」は、人の思考や価値の創出にどのぐらいの影響を及ぼすのか。逆に、そこから何か新しいサービスが生まれるのか。
-
list
- Roundup
オンラインイベントに欠けているもの
CORAL 2020/07/08株式会社クロステック・マネジメントオンラインのイベントは、主催する側も、参加する側も、これまでは感じることができなかった利便性(わざわざその場所へ行かなくても良い、直前の予定があっても2分後には参加可能など)を感じる一方で、「なんだろう?手応えが(満足度が)得られない」という感想が聴こえることもあります。利便性や可能性を活かしながら、何が重要な要素として不足しているのかを気づいた先に、新しい基準がうまれるのかもしれません。
-
list
- Roundup
美術館の未来を担う 女性たち
The New York Times Style Magazine:JAPAN 2020/07/08株式会社クロステック・マネジメント「世界の構造を『科目』に分類して学ぶのではなく、現代美術はあらゆる教科が総合的につながっている場所であり、それを実感できる美術館に今後もしてゆきたい。」(片岡)「日本では、美術館運営や館長職は軽く考えられている節があります。本来、美術は、社会や世界の状況、人間についていろいろな示唆を与えるものであり、それに関わる仕事は、考える機会を与える豊かなものだと思っています。」(逢坂)「美術に対する敬意と知識、経営的視点、労働環境整備の意識の3つが揃わないとトップは務まらないと思います。今はそのどれか一つだけという人も多いので、自分たちはその3つを見てゆける人間になるべき。」(蔵谷)それぞれの言葉にあるように、「男性」「女性」という視点ではなく、TOPがどういうビジョンを描けているかが大切です。